機械オンチでもブログ始められた!ゼロから開設した私の記録とつまずきポイント

こんにちは!ズボラ主婦 まめです|ω・)

前回の記事で、リベ大のYouTubeに出会ったことが
ブログを始めるきっかけになった…というお話をしました🌙

今回はその続きとして
実際にどうやってブログを開設していったのか
途中でつまずいたポイントやどう乗り越えたのか 
をリアルに書いていこうと思います!

これから始めたいけど不安な方に
少しでも参考になれば嬉しいです◎


機械音痴な私、いざブログ開設スタート!

スマホ操作もままならない私にとって、
WordPressでブログを開設するというのは、
正直ハードルが高く感じていました。

それでも「とにかく一歩踏み出してみよう」と思えたのは、
リベ大の「ブログ開設ステップ動画」があったからです!

順調に開設を進めていきましたが、
ここで一つ目の壁にぶち当たりました。。

プラグインが違う!?5年前の情報に戸惑う

私が見ていた動画は数年前のもので、
一部のプラグインが現在は使えなくなっていたんです。

「この通りにやればいいんじゃないの?」
と思っていた私は、すっかりパニック⚡

正直、ここで挫折しかけました。


ネット検索でなんとか解決!自力で対応できた

でも、「ここで諦めたくない」と思い、
代わりのプラグインや最新の設定方法を
ネットで検索しながら自力で解決しました。

時間はかかったけど、
わからないなりに手を動かして、
少しずつ理解していくことで前に進めました。


ブログアレンジはヒトデさんの動画に助けられた!

ブログのデザインには全くセンスがない私。
そんな私にとって救世主だったのが、
ヒトデさんのブログアレンジ動画でした。

テーマ(テンプレート)を導入するだけで
一気に「ブログっぽく」なり、
**自分にもブログができた!**
という実感が湧きました✨


100点を目指すのをやめて、記事を書くことを優先

以前の私なら、
「デザインが完璧じゃないと
恥ずかしくて公開できない」と思っていた
と思います。

でも、仕事をしながら育児・家事の合間で
時間を作るのって、本当に大変。
何より、ブログの「完成形」なんて
最初は誰にもわからないということに気づきました。


完璧じゃなくてもいい。始められたことが一歩

このブログはまだまだ未完成です。
でも、始められたこと自体が、
私にとってはとても大きな一歩。
自信にもつながってきています。

「機械音痴だけど、ブログってできるんだ!」
「わからないことは、調べたり相談したりすればなんとかなる!」

そう思えた経験でした。


今つまずいている人がいたら、
この記録が少しでも背中を押せたらうれしいです😊


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

参考URL:

コメント

タイトルとURLをコピーしました